- エスニック料理 ティラキタレシピ
- シンガポール料理
- スープ
- カトン・ラクサ
インド料理(373)
タイ料理(144)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(63)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
シンガポール料理(13)
中国料理(11)
マレーシア料理(11)
台湾料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
フランス料理(6)
スペイン料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
ジャマイカ料理(3)
パレスチナ料理(3)
ドイツ料理(3)
英国料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
カトン・ラクサ
Nollyさん提供
ココナッツ風味の海鮮スープ。短くしたヌードルもポイントです
シンガポール料理
「ラクサ」は、マレーシアやシンガポールなど東南アジアで親しまれている麺料理で、ココナッツミルクと海鮮風味のスープが特徴です。
ラクサについて調べていたところ、レンゲで食べる(お箸はついてこない)ラクサがあり、麺は短く切られているとのこと。それは、シンガポール・カトン地区名物の「カトンラクサ」というそうです。今回はそのレシピを参考にご紹介します。
ラクサについて調べていたところ、レンゲで食べる(お箸はついてこない)ラクサがあり、麺は短く切られているとのこと。それは、シンガポール・カトン地区名物の「カトンラクサ」というそうです。今回はそのレシピを参考にご紹介します。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: )
スープ
付け合わせ
アクセス数 今日:2 昨日:3 トータル:5128
Tofu Puff(油揚げ)がスープを吸っておいしいのでぜひ欠かさずに加えてください。
日本の油揚げは現地の油揚げより柔らかく、熱湯で油抜きするとしぼんでしまうため、今回は表面を水洗いだけしました。
えびのスープを取るときは、焼きえびの匂い(夏祭りの匂い?)がしてくるまで炒めてから水を加えることがポイントです。またこのスープを作りながら付け合わせのえびをゆでるとよいです。
海鮮風味の強調度はお好み次第です。今回は顆粒スープの素も(鶏がらスープと帆立スープ半々)使いました。
激辛でパンチが効いていて、とてもおいしかったです。が、現地のラクサはそもそもそれほど辛くなく、添えられたサンバルで辛みを調整しながら食べるそうです。私のレシピはカレーペーストが多めだと思います。
日本の油揚げは現地の油揚げより柔らかく、熱湯で油抜きするとしぼんでしまうため、今回は表面を水洗いだけしました。
えびのスープを取るときは、焼きえびの匂い(夏祭りの匂い?)がしてくるまで炒めてから水を加えることがポイントです。またこのスープを作りながら付け合わせのえびをゆでるとよいです。
海鮮風味の強調度はお好み次第です。今回は顆粒スープの素も(鶏がらスープと帆立スープ半々)使いました。
激辛でパンチが効いていて、とてもおいしかったです。が、現地のラクサはそもそもそれほど辛くなく、添えられたサンバルで辛みを調整しながら食べるそうです。私のレシピはカレーペーストが多めだと思います。