


インド料理(318)
タイ料理(113)
無国籍料理(84)
ネパール料理(83)
アメリカ料理(56)
スリランカ料理(53)
ベトナム料理(43)
日本料理(33)
トルコ料理(28)
インドネシア料理(22)
フィリピン料理(19)
パキスタン料理(14)
メキシコ料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(10)
シンガポール料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
台湾料理(6)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
スペイン料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
ギリシャ料理(4)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
エジプト料理(3)
ブラジル料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
スイス料理(2)
ドイツ料理(2)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
アイルランド料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
英国料理(1)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ナミビア料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
フィンランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
グリーンカレー
Nollyさん提供
カラフルなタイのカレー。まずはグリーンから作ってみました
タイ料理

グリーン、レッド、イエローと、タイカレーはカラフルで種類が豊富です。違いを知りたくなり、全部作ってみようと思ってまずは最も知名度の高い(?)グリーンから始めてみました。手近な具材でおいしくできました。
ちなみにこのタイカレーペーストも手作りしました。それは次回ご紹介します。
色違いのカレーについても、市販のペーストを使う作り方も含めて合う具材の違いなど少しずつご紹介していきたいと思います。
ちなみにこのタイカレーペーストも手作りしました。それは次回ご紹介します。
色違いのカレーについても、市販のペーストを使う作り方も含めて合う具材の違いなど少しずつご紹介していきたいと思います。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日:1 昨日:1 トータル:688

ココナッツミルクを煮詰める工程は、タイの伝統的な作り方です。ミルクとオイルを分離するぐらい加熱するのよいのですが、缶詰やパウダーを溶いたものはオイル部分が分離しません。この場合は、とろみがついたらOKです。今回はココナッツオイルを足して作っています。
今回はこれを使いました
ココナッツオイル
ココナッツミルク
グリーンカレーペースト
パームシュガー
ナンプラー
