


インド料理(315)
タイ料理(112)
無国籍料理(84)
ネパール料理(83)
アメリカ料理(56)
スリランカ料理(53)
ベトナム料理(43)
日本料理(33)
トルコ料理(28)
インドネシア料理(22)
フィリピン料理(16)
パキスタン料理(14)
メキシコ料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(10)
シンガポール料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
台湾料理(6)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
スペイン料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
ギリシャ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
エジプト料理(3)
ブラジル料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
モルディブ料理(3)
スイス料理(2)
ドイツ料理(2)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
アイルランド料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
英国料理(1)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ナミビア料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
フィンランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
フンバ
Nollyさん提供
豚の角煮フィリピンバージョン。白いごはんによく合います。
フィリピン料理

フィリピンは豚肉をよく食べる国のようです。豚の丸焼きはお祝いの席に欠かせないそうですし、肉だけでなくすべての部位をしっかり調理して無駄なく食するそうです。フィリピン人に、家庭で作れるフィリピン料理のおすすめを聞いたら、「アドボ」と「フンバ」が挙がりました。数人に聞いて回りましたが、この2つは必ず挙がった料理です。
アドボは以前ご紹介したので、今日はフンバをご紹介します。フィリピンでも白いご飯をたくさん食べるそうで、フンバはご飯によく合う味のおかずです。
アドボは以前ご紹介したので、今日はフンバをご紹介します。フィリピンでも白いご飯をたくさん食べるそうで、フンバはご飯によく合う味のおかずです。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日:1 昨日:1 トータル:511

味付けを甘酸っぱくすることがポイント、また塩漬けの発酵黒豆が入り、パイナップルの酵素の力でお肉が柔らかくなることも特徴です。
塩漬けの発酵黒豆については、Tausiというそうで、「Salty fermented black beans」と説明を受けました。調べてみたところ、中華料理に使う「豆鼓」の特徴が同じ、発音もよく似ているので、同じものかな?と判断して、今回は豆鼓を使ってみました。
たまたまパイナップルジュースが冷蔵庫にあったので使いましたが、後日聞いた別のご家庭の作り方では、荒く刻んだパイナップルを入れるそうです。それもおいしそうです。
塩漬けの発酵黒豆については、Tausiというそうで、「Salty fermented black beans」と説明を受けました。調べてみたところ、中華料理に使う「豆鼓」の特徴が同じ、発音もよく似ているので、同じものかな?と判断して、今回は豆鼓を使ってみました。
たまたまパイナップルジュースが冷蔵庫にあったので使いましたが、後日聞いた別のご家庭の作り方では、荒く刻んだパイナップルを入れるそうです。それもおいしそうです。
今回はこれを使いました
にんにく
パームシュガー
酢
ブラックペッパーホール
