. チャオロン 豚ホルモンのお粥のレシピ -TIRAKITA レシピ

チャオロン 豚ホルモンのお粥

さん提供
ベトナムのお粥はスタミナ食。お粥の常識がまた覆ります
ベトナム料理
チャオロン 豚ホルモンのお粥の写真

チャオロン 豚ホルモンのお粥のレシピの説明

以前フィリピンやシンガポールのお粥をご紹介しましたが、ベトナムのお粥もおもしろいと聞き、いろいろと調べて作ってみました。ベトナムでは、お粥はスタミナ食なのだそうで、ホルモンやモツがたっぷり入ります。現地では豚の内臓を丁寧に下処理し、きれいにカットしてさまざまな部位をお皿に盛り合わせ、お粥のトッピングとして楽しむそうです。
今回はそれよりずっと手軽なバージョンです。市販の冷凍ホルモンを使って簡単に作れます。
暑い日が続きますが、ときどき温かい食べ物も食べたほうがよいそうです。スープのようで食べやすく、栄養満点でもあるこの料理はぴったりではないかと思います。
材料(1人分)
所要時間: (準備: 調理:)
50g

500ml

大さじ1

具材、トッピング

ひとつかみ

1~2本

1~2本

適量

適量



1
チャオロン 豚ホルモンのお粥の手順画像0枚目
米は軽く洗い、水につけて30分ほど置いたのち、ざるにあげて水を切る。
2
チャオロン 豚ホルモンのお粥の手順画像1枚目
ホルモンは冷蔵庫でまたは流水で解凍する。商品によってもし臭みがあれば、水で洗ったり下茹でしたりしてください。
3
チャオロン 豚ホルモンのお粥の手順画像2枚目
1の米を、鍋に水400ml、鶏がらスープの素とともに入れ、強火にかける。沸騰したら2のホルモンを加え、再び沸騰したら弱火にして約10分加熱する。
4
チャオロン 豚ホルモンのお粥の手順画像3枚目
トッピングを用意する。
にらと青ねぎは刻み、ピーナッツ刻んで弱火のフライパンで乾煎りする。もやしはよく洗い、レモンはくし形切りにする。
5
チャオロン 豚ホルモンのお粥の手順画像4枚目
3の鍋に水100mlを足し、ヌックマムを加えてよく混ぜ、ひと煮立ちしたら火を止める。
6
チャオロン 豚ホルモンのお粥の手順画像5枚目
器にお粥を盛り、トッピングを添えて食卓へ。
各自でお好きなトッピングをお好きな量加えて、全体をよく混ぜて食べます。ヌックマムとベトナムチリソース、レモンも適宜途中から加えて、味を変えながら楽しめます。
アクセス数 今日:2 昨日: トータル:2181
チャオロン 豚ホルモンのお粥のレシピのコツ
今回は日本米を使って作りました。水分は、日本の五分粥を作るときの割合にしました(米1:水10)。
使うお米は、タイ米でも日本米でもOKです。仕上がりの質感はあまり変わりません。400mlの水で炊いて最後に100ml加える(私の独自アイデアです)ことで、日本風のとろりとしたお粥ではなく、スープのようにサラサラに仕上がります。

豚肉専門店の冷凍ホルモンを購入したところ、まったく臭みがなく、解凍後はそのまま使えました。商品によって状態が異なり臭みが気になることもあるようですので、適宜水洗いや下茹でをしてください。

もやしは、現地では生のまま使いますが、ゆでたものを添えてもおいしいです。プリっとしたホルモンの食感もやしのシャキシャキ食感、油条からも揚げ物のコクが加わり、スポンジのようにスープを吸ってふにゃっとした食感になったところがおいしいです。
油条(揚げパン)の作り方はこちらをご覧ください。https://recipe.tirakita.com/recipe.php?recipe_id=1254
ベトナムにも同じものがあり、クァイというそうです。

豚ホルモンの栄養価を調べてみたところ、普段はサプリメントで摂取しているビタミンB12や鉄、亜鉛が豊富であることを知りました。コラーゲンもたっぷりです。今後もときどき食べたほうがよさそうと思いました。