


インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
シンガポール料理(20)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
チャーゾー ベトナム風揚げ春巻
Nollyさん提供
皮がライスペーパーの「揚げ」春巻。一般的な春巻とは味も食感も異なります
ベトナム料理

ベトナム料理の春巻といえば、日本では「生春巻ゴイクォン」のほうが有名。しかしベトナムには、同じライスペーパーを使って中身を変えた一口サイズの「揚げ」春巻もあり、定番メニューのひとつとして人気があります。
レタスで巻くという食べ方も特徴的。レタスのシャキシャキ感と、表面のクリスピー感、内面のもっちり感のバランスが楽しくておいしいです。冷えたビールと一緒にどうぞ。
レタスで巻くという食べ方も特徴的。レタスのシャキシャキ感と、表面のクリスピー感、内面のもっちり感のバランスが楽しくておいしいです。冷えたビールと一緒にどうぞ。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
つけだれ ヌックチャム
付け合わせ
アクセス数 今日: 昨日:8 トータル:4045

食べ方:レタスを広げ、パクチー、ミント、大葉を適量のせて、春巻を一つ置き、手で巻きます。それをヌックチャムに浸しながらいただきます。
工程9は、少なめの油で、鍋の底に春巻がつく状態で揚げたほうがよいです。また、一度に多くは入れず、十分に離して置き、目を離さないようにしてください。というのは、ライスペーパーが膨らんで春巻が勝手に動き、となりの春巻とすぐにくっついてしまうのです。はがそうとするとライスペーパーは箸にもくっつくし、表面は破れて中の肉汁が外に出て油がはねるし、と大変なことになります。。。
くっついてしまったものは、素早く油から引き揚げてライスペーパーを外し、別のライスペーパーで包み直して揚げ直すのが一番よいと思います。
えびの代わりに、カニ風味かまぼこを使ってもおいしく作れます。この場合2の工程はいらず、3のときに手でほぐして加えます。
工程9は、少なめの油で、鍋の底に春巻がつく状態で揚げたほうがよいです。また、一度に多くは入れず、十分に離して置き、目を離さないようにしてください。というのは、ライスペーパーが膨らんで春巻が勝手に動き、となりの春巻とすぐにくっついてしまうのです。はがそうとするとライスペーパーは箸にもくっつくし、表面は破れて中の肉汁が外に出て油がはねるし、と大変なことになります。。。
くっついてしまったものは、素早く油から引き揚げてライスペーパーを外し、別のライスペーパーで包み直して揚げ直すのが一番よいと思います。
えびの代わりに、カニ風味かまぼこを使ってもおいしく作れます。この場合2の工程はいらず、3のときに手でほぐして加えます。
今回はこれを使いました
春雨
塩
ブラックペッパーパウダー
ライスペーパー
砂糖
赤唐辛子
