


インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
シンガポール料理(20)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
バインベオ
Nollyさん提供
ベトナムの宮廷料理、現在は屋台で人気のお餅のスナック。不思議な食感です
ベトナム料理

バインベオは、もともとベトナムの宮廷料理で、小さな器にカラフルなトッピングを載せた一口サイズのお餅が1人分あたり20個近く、ずらりと並んで供されます。現在は屋台料理としても人気のスナックだそうです。
見ためでは甘いのかどうか分かりづらいですが、軽食にもなる甘くないスナックです。こんなにたくさん1人で食べられるのかと一瞬思いますが、いくらでも食べられるおいしさ。ねっとりもっちりの不思議な食感と香ばしいトッピングのハーモニーがくせになりますよ!
見ためでは甘いのかどうか分かりづらいですが、軽食にもなる甘くないスナックです。こんなにたくさん1人で食べられるのかと一瞬思いますが、いくらでも食べられるおいしさ。ねっとりもっちりの不思議な食感と香ばしいトッピングのハーモニーがくせになりますよ!
材料(1人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
生地
ヌクチャム
ねぎ油
えびのふりかけ
仕上げ
アクセス数 今日:2 昨日:3 トータル:1377

えびのふりかけの作り方は、コムアンフーをご覧ください。
https://recipe.tirakita.com/recipe.php?recipe_id=1294
工程7のアルミ容器から外す作業は、冷めてから行うことがポイントです。熱いうちだと写真のようにぷるんとはがれてきません。また手にくっつきやすいので、指に水をつけながら外周から生地をはがすようにするとよいです。成功すると写真のように容易にはがれてきます。すぐ食べたい場合は、氷水にアルミカップを浮かべて冷やしながら作業するとよいです。
小さな容器に入れて蒸したものをたくさん並べて供されることも多いです。型から外さなくてよい分、多少プルンとしなくても大丈夫なので、失敗の可能性は低くなります。容器そのままで出す場合は失敗はない(分かりづらい)のですが、アルミ容器で作り、取り外して盛り付ける今回ご紹介する方法は、生地の材料の割合を変えると容器から外しづらいという失敗が起こります。
少しずつ材料を変えながら試作と試食を重ねましたが、ヌクチャム+ねぎ油+えびふりかけ+サクサク感の組み合わせは必須と思います。豚皮スナックのチチャロンは、特に風味もくせもないものです。イギリスのパブのスナックとしてもおなじみだそうです。
後日、チチャロンの代わりにクルプック(揚げると膨らむえびせんべい)を使ってみましたが、サクサクの役割にはこれもアリではないかと思いました。
https://recipe.tirakita.com/recipe.php?recipe_id=1294
工程7のアルミ容器から外す作業は、冷めてから行うことがポイントです。熱いうちだと写真のようにぷるんとはがれてきません。また手にくっつきやすいので、指に水をつけながら外周から生地をはがすようにするとよいです。成功すると写真のように容易にはがれてきます。すぐ食べたい場合は、氷水にアルミカップを浮かべて冷やしながら作業するとよいです。
小さな容器に入れて蒸したものをたくさん並べて供されることも多いです。型から外さなくてよい分、多少プルンとしなくても大丈夫なので、失敗の可能性は低くなります。容器そのままで出す場合は失敗はない(分かりづらい)のですが、アルミ容器で作り、取り外して盛り付ける今回ご紹介する方法は、生地の材料の割合を変えると容器から外しづらいという失敗が起こります。
少しずつ材料を変えながら試作と試食を重ねましたが、ヌクチャム+ねぎ油+えびふりかけ+サクサク感の組み合わせは必須と思います。豚皮スナックのチチャロンは、特に風味もくせもないものです。イギリスのパブのスナックとしてもおなじみだそうです。
後日、チチャロンの代わりにクルプック(揚げると膨らむえびせんべい)を使ってみましたが、サクサクの役割にはこれもアリではないかと思いました。
今回はこれを使いました
塩
ヌクチャム
ナンプラー
砂糖
酢
赤唐辛子
サラダ油
