


インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
シンガポール料理(21)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
ラープ・ウンセン
Nollyさん提供
パクチーファランとライスパウダーがポイント。風味豊かなタイの春雨サラダです
タイ料理

タイの春雨サラダといえば「ヤム・ウンセン」が有名ですが、もう一品、別のタイの春雨サラダをご紹介します。
「ラープ」はアジア各国で親しまれている豚ひき肉のサラダの総称です。タイのラープには、こんがり炒った米を粉にしたライスパウダーを入れることが特徴です。香ばしいラープならではの香りの元になっています。ラープといえばパクチーファランも欠かせないそうですので、贅沢にたっぷり使いました。
たたく、炒る、擦る、刻むと、各素材の下準備に手間がかかる印象ではありますが、その甲斐はあるおいしさです。多くの素材を混ぜ合わせるからこそ出せる味と香りのハーモニーです。ぜひお試しください。
「ラープ」はアジア各国で親しまれている豚ひき肉のサラダの総称です。タイのラープには、こんがり炒った米を粉にしたライスパウダーを入れることが特徴です。香ばしいラープならではの香りの元になっています。ラープといえばパクチーファランも欠かせないそうですので、贅沢にたっぷり使いました。
たたく、炒る、擦る、刻むと、各素材の下準備に手間がかかる印象ではありますが、その甲斐はあるおいしさです。多くの素材を混ぜ合わせるからこそ出せる味と香りのハーモニーです。ぜひお試しください。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
ドレッシング
仕上げ
アクセス数 今日: 昨日:3 トータル:1495

「ラープムーライス」の方に書いた作り方のコツもぜひご覧ください。そちらがベースになっています。https://recipe.tirakita.com/recipe/1315/
工程1のえびを砕くのにはすり鉢がよいのですが、工程2の米粉はすり鉢ではうまくいかないので、小鉢がおすすめです。タイの石臼クロックヒンがあればもっと簡単にできると思います。
青唐辛子を入れて辛くしても、さわやかでおいしいです。
工程1のえびを砕くのにはすり鉢がよいのですが、工程2の米粉はすり鉢ではうまくいかないので、小鉢がおすすめです。タイの石臼クロックヒンがあればもっと簡単にできると思います。
青唐辛子を入れて辛くしても、さわやかでおいしいです。
今回はこれを使いました
春雨
米
ナンプラー
パームシュガー
チリパウダー
