


インド料理(378)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
シンガポール料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
スジハルワ
Nollyさん提供
香ばしいナッツとバターの風味。インドの粗びき小麦粉で作るスイーツです
インド料理

インドのスイーツ、ハルワです。
日常的に楽しまれると同時に、神様へのお供えものやお祝いの席にも出されるお菓子です。
スジ(スージ、スーリー)はインドやネパールで使われている全粒粉の名前で、粗挽き(セモリナ)の小麦粉です。
甘くて固めのホワイトソースといった雰囲気のこのスイーツ。温かいところを食べると、1口目はつるんぷるんとしているだけですが、2口、3口と食べるうちにバターのコクやナッツの香ばしさが感じられてきます。冷やして食べてもおいしかったです。
日常的に楽しまれると同時に、神様へのお供えものやお祝いの席にも出されるお菓子です。
スジ(スージ、スーリー)はインドやネパールで使われている全粒粉の名前で、粗挽き(セモリナ)の小麦粉です。
甘くて固めのホワイトソースといった雰囲気のこのスイーツ。温かいところを食べると、1口目はつるんぷるんとしているだけですが、2口、3口と食べるうちにバターのコクやナッツの香ばしさが感じられてきます。冷やして食べてもおいしかったです。
アクセス数 今日: 昨日:2 トータル:647

インド人の方のレシピの比率どおりに砂糖を入れましたが、あまり甘くは感じませんでした。
工程4で火を止めるタイミングが遅れると、焦げ茶色になります。でもあえて焦がす作り方のハルワもあります。
カシューナッツは、最後にトッピングするのもよいのですが、スジと一緒に煮て柔らかくなったところが、風味が全体に行き渡っていいように思います
ローズウォーターは、あればぜひ加えてください。少量しか使いませんが、全体の風味が明らかに引き締まります。
工程4で火を止めるタイミングが遅れると、焦げ茶色になります。でもあえて焦がす作り方のハルワもあります。
カシューナッツは、最後にトッピングするのもよいのですが、スジと一緒に煮て柔らかくなったところが、風味が全体に行き渡っていいように思います
ローズウォーターは、あればぜひ加えてください。少量しか使いませんが、全体の風味が明らかに引き締まります。
今回はこれを使いました
バター
砂糖
