. ペーパーチキンのレシピ -TIRAKITA レシピ

ペーパーチキン

さん提供
シンガポールで日本人に人気のレストランの名物料理を再現!
シンガポール料理
ペーパーチキンの写真

ペーパーチキンのレシピの説明

料理研究と称した食べ歩きを目的として訪れたシンガポール。シンガポールに詳しい友人のイチ押しはこの料理でした。日本人観光客に絶大な人気を誇るレストランだそうで、私が訪れたときも全員が日本人客。早速名物の「ペーパーチキン」と、メニューにはない「ただのライス」を注文、期待を膨らませて一口食べてみると…なんと、私の母の鶏のから揚げと全く同じ味でした!
母のレシピをベースに、ペーパーチキンと同じ見た目にアレンジしてご紹介します。
材料(2人分)
所要時間: (準備: 調理:)
小さじ1

大さじ1

小さじ1


小さじ1

大さじ

適量

ポイント:大きさは、作り方を参照してください
 

適量



1
ペーパーチキンの手順画像0枚目
鶏もも肉を小さめの一口大に切る。
1枚の大きさにもよりますが、8~10等分ぐらいが目安です。
2
ペーパーチキンの手順画像1枚目
ビニール袋に、しょうが、にんにく、砂糖、しょうゆ、オイスターソース、サラダ油を入れて外側から揉んで混ぜる。
3
ペーパーチキンの手順画像2枚目
1の鶏肉を入れて外側から揉む。
たれが全体に絡まったら、空気を抜いて口をねじり、そのまま1~2時間置く。一晩おいても大丈夫です。
4
ペーパーチキンの手順画像3枚目
袋を貼りあわせる糊を作る。小さな器に米粉を入れ、熱湯を入れてすぐに箸でよくかき混ぜて練る。
5
ペーパーチキンの手順画像4枚目
袋を作る。グラシン紙を8~9cm×18~20cmに細長く切り、半分に折ってから広げ、長い辺に指で4の糊を薄く塗る。
それを半分に折りたたんで両側をくっつける。両端は5mmほど内側に折り込んでおく。これを8つ(用意した肉片の数)作る。
6
ペーパーチキンの手順画像5枚目
3の肉片を5の袋に一切れずつ入れ、口は2回ほどねじって閉じる。
7
ペーパーチキンの手順画像6枚目
鍋に揚げ油を入れて中火にかけ、6を入れてときどき返しながら約5分揚げる。
8
ペーパーチキンの手順画像7枚目
油から引き揚げ、外側の油をきってできあがり。
9
ペーパーチキンの手順画像8枚目
食べ方
レストランでおすすめされている食べ方同様、炊きたてのごはんの上で袋を破いて、鶏肉とともに袋の中の汁も余すことなく味わってみてください。袋はもちろん食べずに捨てます。
アクセス数 今日:2 昨日:4 トータル:679
ペーパーチキンのレシピのコツ
袋の材料のグラシン紙は、100円ショップ等で売られているケーキ型の敷き紙です。工程6でご紹介しているサイズは、その1枚をだいたい6等分した大きさです。

グラシン紙よりも厚いクッキングシート(ロール状の製品)も使えますが、表面のコート成分が高温の油で揚げる調理方法でも耐える素材かどうか、確認してから使用してください。

袋を作る過程や袋に肉片を入れる過程で、もし袋が破れたときは、躊躇せず新しい袋を作って使ってください。穴が開いた状態で調理はしないようにしてください。油が跳ねて危ないです。

ペーパーチキンに必要な食材

今回はこれを使いました

砂糖


醤油


オイスターソース


サラダ油


米粉