- エスニック料理 ティラキタレシピ
- シンガポール料理
- スイーツ
- カヤ ココナッツジャム



インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
シンガポール料理(19)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
カヤ ココナッツジャム
Nollyさん提供
シンガポール土産としても人気のココナッツジャムを手作り
シンガポール料理

「KAYA(カヤ)」は、シンガポールでとても人気のあるココナッツ風味のカスタードクリームです。現地では「カヤジャム」とも呼ばれ、トーストに塗ったものを、シンガポールの甘く濃厚なコーヒー「コピ」と一緒に楽しむのが定番です。
カフェのほかにスーパーなどでガラス瓶に入ったカヤも入手可能で、お土産としても人気です。(私も買ってきました)
それほど親しまれているのなら各家庭でも作られているはず、と作り方を調べて作ってみたところ、簡単でしたのでご紹介します。ちなみに緑色はパンダンリーフ(ランペ)です。この葉を潰して絞って使います。高い抗酸化作用がある食材ですので美容にもいいかもしれません。
材料は全く異なるのになぜか白あんのようでもあり、日本人にも抵抗なく楽しめるスイーツだと思います。ジャムとして使うだけでなく、プリンのようにそのまま食べてもおいしいです。
カフェのほかにスーパーなどでガラス瓶に入ったカヤも入手可能で、お土産としても人気です。(私も買ってきました)
それほど親しまれているのなら各家庭でも作られているはず、と作り方を調べて作ってみたところ、簡単でしたのでご紹介します。ちなみに緑色はパンダンリーフ(ランペ)です。この葉を潰して絞って使います。高い抗酸化作用がある食材ですので美容にもいいかもしれません。
材料は全く異なるのになぜか白あんのようでもあり、日本人にも抵抗なく楽しめるスイーツだと思います。ジャムとして使うだけでなく、プリンのようにそのまま食べてもおいしいです。
アクセス数 今日: 昨日:7 トータル:487

砂糖ではなくココナッツシュガーまたはパームシュガー、きび砂糖を全量使っても風味よくできるのですが、今回はパンダンリーフの緑色を生かしたかったため砂糖をメインに使いました。合計30gにするのが目安です。
冷凍のパンダンリーフでも作れます。作り手によってさまざまなレシピが存在し、パンダンリーフを入れないカヤもあります。全卵ではなく卵黄だけのレシピもあります。
冷蔵庫での保存期間は約1週間。ココナッツオイルが固まるので、食べる直前に湯煎または蓋を取って電子レンジで10秒ほど温め、全体を混ぜるとパンに塗りやすくなります。
冷凍のパンダンリーフでも作れます。作り手によってさまざまなレシピが存在し、パンダンリーフを入れないカヤもあります。全卵ではなく卵黄だけのレシピもあります。
冷蔵庫での保存期間は約1週間。ココナッツオイルが固まるので、食べる直前に湯煎または蓋を取って電子レンジで10秒ほど温め、全体を混ぜるとパンに塗りやすくなります。
今回はこれを使いました
ココナッツミルク
砂糖
