


インド料理(381)
タイ料理(148)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(65)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(38)
日本料理(36)
シンガポール料理(29)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(17)
メキシコ料理(14)
台湾料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
ラープ
Nollyさん提供
手軽なシーズニングキットでガツンと辛い本格ラープを楽しめます
タイ料理

ラープは温かいひき肉のサラダともいわれるスパイシーな味付けのそぼろです。タイでは地方によって食べ方が異なるそうです。白いごはんと一緒に食べるのはバンコク風。キャベツやきゅうりでラープをすくって食べたり、カオニャオ(タイの餅米)を小さく丸めて、ラープと一緒につまむようにして食べるのはタイ北部の食べ方だそうです。どちらもおいしいです。日本の白いごはんと食べてもおいしいです。
今回はタイのシーズニングキットを入手し、お米を炒ってから細かく粉状に砕く工程をスキップしました。本当に混ぜるだけで、ガツンと辛くも香ばしく爽やかなラープがすぐできました。たまねぎのシャキシャキした食感がよく、ミント風味も爽やか。レモン汁も全体を引き締めています。たっぷりの野菜を添えてヘルシーに楽しむのもいいですね。
今回はタイのシーズニングキットを入手し、お米を炒ってから細かく粉状に砕く工程をスキップしました。本当に混ぜるだけで、ガツンと辛くも香ばしく爽やかなラープがすぐできました。たまねぎのシャキシャキした食感がよく、ミント風味も爽やか。レモン汁も全体を引き締めています。たっぷりの野菜を添えてヘルシーに楽しむのもいいですね。
材料(1人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
つけ合わせ
アクセス数 今日:4 昨日:5 トータル:408

工程3で加えるたまねぎは、しんなりするまで加熱する必要はありません。半生の方がシャキシャキ感がいいです。
このラープを作ったときには、カオニャオに似せて日本のもち米を蒸してみました。タイ産ではなかったせいか特別感はなく、もち米である必要はないように感じました。カオニャオの代わりに日本のごはんでも充分おいしいです。
バンコク風にするときに添えるごはんは、パラパラのタイ米です。これもまたおいしいです。
このラープを作ったときには、カオニャオに似せて日本のもち米を蒸してみました。タイ産ではなかったせいか特別感はなく、もち米である必要はないように感じました。カオニャオの代わりに日本のごはんでも充分おいしいです。
バンコク風にするときに添えるごはんは、パラパラのタイ米です。これもまたおいしいです。
