インド料理(384)
タイ料理(149)
無国籍料理(93)
ネパール料理(86)
スリランカ料理(65)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(38)
日本料理(36)
シンガポール料理(30)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(17)
台湾料理(16)
メキシコ料理(14)
中国料理(11)
マレーシア料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
ジョージア料理(5)
韓国料理(5)
イスラエル料理(5)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
モルディブ料理(4)
エジプト料理(4)
パレスチナ料理(3)
チュニジア料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
カオニャオ・マムアン
Nollyさん提供
タイのマンゴーの一番おいしい食べ方!ココナッツミルク風味のライスプディングと合わせます
タイ料理

先日所用で東京を訪れた際、イスラム横丁に寄ってみたところ、食べ頃のタイ産マンゴーを見つけたので買ってみました。
タイのマンゴーを最もおいしく味わえる方法は、このカオニャオ・マムアンなのだそうです。ごはんとフルーツ?と思いますが、日本のおはぎを爽やかにしたかんじです。ココナッツ風味の甘いライスプディング、軽くて爽やかな香り高いマンゴー、ほんのり塩味のココナッツミルクのソースも絶妙のバランスでした!熟したマンゴーが手に入ったら、ぜひお試しください。
実はもち米を探しているうちにマンゴーが熟しすぎてしまったため、一般的な盛り付け(両方を並べる)は諦めてグラスに層にしてみました。
タイのマンゴーを最もおいしく味わえる方法は、このカオニャオ・マムアンなのだそうです。ごはんとフルーツ?と思いますが、日本のおはぎを爽やかにしたかんじです。ココナッツ風味の甘いライスプディング、軽くて爽やかな香り高いマンゴー、ほんのり塩味のココナッツミルクのソースも絶妙のバランスでした!熟したマンゴーが手に入ったら、ぜひお試しください。
実はもち米を探しているうちにマンゴーが熟しすぎてしまったため、一般的な盛り付け(両方を並べる)は諦めてグラスに層にしてみました。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日: 昨日:1 トータル:345

今回はタイ産のもち米をあいにく入手できず、結局、新潟産のもち米を使いました。タイ産のもち米を使う場合は、浸水時間や加熱時間が変わると思います。
もち米は蒸かすのが一般的で、タイの作り方では、少量のもち米も円錐型の竹かごに入れて20~30分ほどかけて蒸します。今回は電子レンジで短時間で作れる方法を見つけましたのでご紹介しました。
先にご紹介したラープ(https://recipe.tirakita.com/recipe.php?recipe_id=1400)に添えるカオニャオも、この方法なら手軽に用意できると思います。
工程7では、混ぜすぎると米粒が崩れてお餅に近くなってしまいます。それではダメなのだそうで、混ぜすぎないようにご注意ください。
一般的にごはんは、冷蔵庫に入れると固くなってしまいますが、このライスプディングには砂糖とココナッツミルクが入っているので、冷やしても固くなりません。常温のままでも美味しいのですが、冷やして食べるのもよいです。
この冷えたライスプディングだけでも、ココナッツの香りとコクが感じられておいしいです!
もち米は蒸かすのが一般的で、タイの作り方では、少量のもち米も円錐型の竹かごに入れて20~30分ほどかけて蒸します。今回は電子レンジで短時間で作れる方法を見つけましたのでご紹介しました。
先にご紹介したラープ(https://recipe.tirakita.com/recipe.php?recipe_id=1400)に添えるカオニャオも、この方法なら手軽に用意できると思います。
工程7では、混ぜすぎると米粒が崩れてお餅に近くなってしまいます。それではダメなのだそうで、混ぜすぎないようにご注意ください。
一般的にごはんは、冷蔵庫に入れると固くなってしまいますが、このライスプディングには砂糖とココナッツミルクが入っているので、冷やしても固くなりません。常温のままでも美味しいのですが、冷やして食べるのもよいです。
この冷えたライスプディングだけでも、ココナッツの香りとコクが感じられておいしいです!
今回はこれを使いました
ココナッツミルク
砂糖
ココナッツミルク
米粉






















![パームシュガー カップ[500g]](https://www.tirakita.com/food/Photos/fd_thai_212s.jpg)
![ココナッツシュガー カップ[450g]](https://www.tirakita.com/food/Photos/fd_thai_28s.jpg)

![ココナッツミルク [400ml] 【VENTE】](https://www.tirakita.com/food3/Photos/fd_thai_355s.jpg)
![米粉(タイ米)[400g]](https://www.tirakita.com/food/Photos/fd_thai_130s.jpg)
![もち米粉(タイ米)[400g]](https://www.tirakita.com/food/Photos/fd_thai_131s.jpg)



















