. クン・チェー・ナンプラーのレシピ -TIRAKITA レシピ

クン・チェー・ナンプラー

さん提供
ナンプラーに漬けた生のエビを激辛ナムチム(ソース)で味わいます
タイ料理
クン・チェー・ナンプラーの写真

クン・チェー・ナンプラーのレシピの説明

クン・チェー・ナンプラーは、生のえびをナンプラーのたれに漬けて、さらに激辛ソースのナムチムをたっぷりかけて楽しむお料理です。
オリジナルのクン・チェー・ナンプラーは黒いエビ(ブラックタイガーやバナメイエビ)が使われます。「ええっ、これ生で食べられるの(お腹壊しそう)?」と、若干勇気がいりますが、一口試すと衝撃のおいしさ!です。食感は最初ぷりぷり→ねっとりに変わり、辛っ!というかんじ。
日本で手に入りやすい生食用のえびは「赤えび」ですが、それで再現してみました。えびに限らずシーフードによく合う、激辛ナムチムと合わせてご紹介します。
材料(1人分)
所要時間: (準備: 調理:)


1
クン・チェー・ナンプラーの手順画像0枚目
えびは頭やさしく引き抜き、尾を残して殻をむく。背に切り込みを入れて背ワタを取り、そのまま背開きにしてよく洗う。
2
クン・チェー・ナンプラーの手順画像1枚目
マリネ1の卵白と片栗粉を混ぜ、軽く水気を取ったえびを入れて混ぜる。そのまま冷蔵庫で20分ほど休ませる。
3
クン・チェー・ナンプラーの手順画像2枚目
クロックに青唐辛子、にんにく、パクチーファランを入れて、細かく砕く。
ナンプラー、レモン汁、パームシュガー、を加え、パームシュガーが溶けるようによく混ぜる。
4
クン・チェー・ナンプラーの手順画像3枚目
マリネ2の材料を混ぜ合わせておく。
2のえびを水洗いし、マリネ液に入れてからめ、5~10分ほど置く。
5
クン・チェー・ナンプラーの手順画像4枚目
えびの身を広げてお皿に並べ、3を上からかける。
6
クン・チェー・ナンプラーの手順画像5枚目
タイで食べられる、黒いエビのクン・チェー・ナンプラーです。
アクセス数 今日: 昨日: トータル:0
クン・チェー・ナンプラーのレシピのコツ
レモン汁は、もし手に入ればライム汁がベターです。いずれも必ずフレッシュ(濃縮還元ではなく)を使ってください。

なぜか最近私の近所のお店でパクチーを見かけなくなったため、東京へ行ったついでに買ってきたパクチーファランを使いました。普通のパクチーでOKと思います。

この撮影をした後日、生食用とは書かれていないブラックタイガーでも(恐る恐る)作ってみました。ぷりぷり食感はやはり、ブラックタイガーが(赤えびよりも)勝ります。私のお腹は壊れませんでしたが、試したい方はぜひ生食用のブラックタイガーを入手して、作ってみてください。