. 五味中卷 いかの五味ソースのレシピ -TIRAKITA レシピ

五味中卷 いかの五味ソース

さん提供
いかの身の切れ目に、風味豊かななたれがよくからみます
台湾料理
五味中卷 いかの五味ソースの写真

五味中卷 いかの五味ソースのレシピの説明

台湾旅行中に計画したお料理教室で習う予定で、予習のためにレシピを調べて作ってみたものです。
一口食べてみたとたん、アラたいへん!これはビール必須です!作って撮影したのは昼でしたが、急遽昼飲みを楽しむことになりました。
身の薄いスルメイカを使いましたが、丁寧に切れ目を入れることでたれがしっかりとからみます。イカの加熱時間は20秒!直後に氷水で冷やすことで、柔らかい食感に仕上がります。
結局お料理教室は、人数が集まらなかったそうで見送りになってしまいましたが、このレシピもかなりイイ線いっているだろうと自負しています。
材料(1人分)
所要時間: ( )


1
たれの材料ををすべて合わせてよく混ぜ、冷やしておく。
2
五味中卷 いかの五味ソースの手順画像1枚目
いかは内臓と骨、皮を取り除いて開き、身の内側全体に格子状の切れ目を入れて松笠切りにする。げそも食べやすく切る。
3
五味中卷 いかの五味ソースの手順画像2枚目
氷水を用意しておく。
鍋にいかの身が泳ぐぐらいの分量のお湯を沸かす。
4
五味中卷 いかの五味ソースの手順画像3枚目
沸騰したら2のイカを一度に入れる。
20秒ほどしたらざるにあげて、すぐに氷水に入れて冷やす。
5
五味中卷 いかの五味ソースの手順画像4枚目
ざるにあげて水気を切る。
6
五味中卷 いかの五味ソースの手順画像5枚目
お皿に盛り、千切りしょうがをのせて輪切りにした赤唐辛子を散らす。たれを回しかけてできあがり。
アクセス数 今日: 昨日: トータル:0
五味中卷 いかの五味ソースのレシピのコツ
イカに格子状の切れ目を入れるときは、包丁を斜めに倒すと、茹でたときに写真のようにキレイに開いてくれます。ここにタレがいい具合にからみます。
今回は、開いたイカの内側に切れ目を入れてから、裏返して縦3つに切り、それをそれぞれ2cm幅ぐらいに切りました。(松笠切りというそうです)

参考にしたレシピにはなかったのですが、イカときゅうりは相性がいいことを思い出して付け合わせにしてみたら、このタレとも相性抜群でした。
同様に、咄嗟に思いついて散らした輪切り唐辛子の辛みも、かなり効いていましたので、ピリ辛が好きな方には加えることをおすすめします。