


インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
シンガポール料理(20)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
チャパティ
よっちゃんさん提供
北インドの主食です
インド料理

いくら食べてもあきないごはんのような存在だから北インド地方の主食というのがよくわかります、バターをつけてコーヒーと一緒に食べるのが一番好きですが、ビールのしっかりおつまみとしてもよくあいます
1
ボウルにアタ粉、塩、バターを入れ、水は少しずつ流し込み、混ぜる
2
生地が馴染むまで混ぜながらこねる
3
適当な硬さ柔らかさになったら、密閉度の高いビニール袋に入れ(空気をなるべく抜き)30分ほど常温で寝かせる
4
チャパティパンに油をキッチンペーパーですり込み、中火で空焚きする
5
熱くなったパンの上に、生地を伸ばした状態で張り付ける
6
裏面が焦げてきつつあるところで、裏返しにする
7
こんがり焼けた焦げ目もいくつか確認できたところで、もう片面も同じように焼くことを意識する
8
出来上がったチャパティをそのままで食べる、ラッサム風のカレーに少し付けて、バターを少し付けてコーヒーと合います。(付けるバリエーションを楽しむ)
アクセス数 今日: 昨日: トータル:4314

水が多少多めの量に設定しているのは生地が柔らかい=チャパティパンに張りつきやすいためです
チャパティパン(ティラキタさんで購入)を使うと焼き具合が本格的になります
チャパティパン(ティラキタさんで購入)を使うと焼き具合が本格的になります
園木洋史 
ナンとチャパティの違いは、教えてください アタ粉は小麦粉ですか?

ナンとチャパティの違いは、教えてください アタ粉は小麦粉ですか?
アタ粉
バター
