


インド料理(382)
タイ料理(149)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(65)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(38)
日本料理(36)
シンガポール料理(29)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(17)
メキシコ料理(14)
台湾料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
とうふとナッツのグラノーラ
まろん+まのんさん提供
おからとでもヘルシーです
日本料理

カルビーのフルグラはスキだなぁ〜キメテはココナッツパウダーの香りなのではないだろうか?おからやとうふとだったらドライフルーツなしでもなんとかグラノーラになるんではないかと思い作ってみました。
料理研究家のオク★シンさんのトロピカルグラノーラのレシピ、クックパッドの「私の好きなグラノーラPart2 byよこぽんママ」さんのレシピ、もちあわを素材にするのは新谷弘実先生のレシピ集を参考にしました。
ナッツの代わりにごまも合うそうです。きなこやあんみつを添えると和風なデザートになるかなぁ?甘過ぎるようならヨーグルトやミルクをかけてください。
料理研究家のオク★シンさんのトロピカルグラノーラのレシピ、クックパッドの「私の好きなグラノーラPart2 byよこぽんママ」さんのレシピ、もちあわを素材にするのは新谷弘実先生のレシピ集を参考にしました。
ナッツの代わりにごまも合うそうです。きなこやあんみつを添えると和風なデザートになるかなぁ?甘過ぎるようならヨーグルトやミルクをかけてください。
材料(3人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
1
<下ごしらえ>
●とうふはフライパンで強く炒ってポロポロにしておく
●温めたフライパンにオートミールを入れ弱火〜中火で3分炒る。その後きざんだナッツを加えて2分炒ったら、取り出しておく。
●とうふはフライパンで強く炒ってポロポロにしておく
●温めたフライパンにオートミールを入れ弱火〜中火で3分炒る。その後きざんだナッツを加えて2分炒ったら、取り出しておく。
2
もちあわは小鍋で豆乳と水とで10分炊き水分をとばすように煮上げて、サラダ油(分量外)をうすくひいたアルミホイルにのせてトースターで10分位こんがり焼いておく
3
温めたフライパンを中火にして、油とはちみつを加える。フツフツと煮立ってきたら1.のとうふとオートミールとナッツ、2.のもちあわ、<A>を入れ弱火〜中火で5分加熱し味をなじませる。
4
火を止める直前にココナッツパウダーをふりいれて、クッキングシートを敷いたバットに入れて冷ます。(出来上がりはやわらかいですが冷めると固まります)
アクセス数 今日: 昨日: トータル:1258

油とはちみつのフライパンがフツフツとなってきたら手早くということぐらいです。ティラキタさんの商品にココナッツミルクよりもっと濃厚なココナッツクリームがあるみたいで、おいしそう。3.の工程で油と一緒に今度いれてみようかなと試作検討しています
