揚豆腐とひじきのカレー
ひじきとたまねぎ水でだしをとって簡単に
材料(3人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
2つ
ポイント:ひとつはたまねぎ水に、もうひとつはカレーの具にします
少々
ポイント:唐辛子を漬け込んだナンプラー使用。勿論ナンプラーと唐辛子でも
1
<下ごしらえ>
●生ナッツを一晩浸水させ、皮をむく。(これが面倒)カシューナッツでも。
●とうふをしっかり水きりする
2
<カレーソース作り>
たまねぎ1つを半分に切り小鍋に入れ、出汁汁1cmほど注いでふたをして中火。蒸しゆで加熱後ひじきを投入して再び弱火で10分加熱。あとでミキサーにかけるので冷めるまでふたしたまま放置
3
クミンシードと油(分量外)を入れたフライパン、クミンのまわりにあわが出たら半分に切っていちょう切りにしたたまねぎ、みじん生姜にんにくを炒める。玉ねぎに火が通ったらチリとターメリックを入れ炒める。こげつくようなら水を少し加えてください
4
オートミールを入れて軽く、続いて豚ミンチを色が変わるまで炒める。湯適量カレー粉ガラムマサラ、ナンプラーきざみきゃべつを入れたら軽くかき混ぜ余熱。
5
余熱調理の間にカレーの具になる揚げだし豆腐を作る。とうふに片栗粉をまぶしつけて適温の油で揚げる。
残った油でゆうべの残りの春巻きと人参の葉を素揚げにしました
6
ジーラライス作り、ご飯とバター、クミンシードで。
7
ミキサーの一番下に皮をむいたナッツ、その上に2.のたまねぎとひじき(蒸して出た水分も全部)を入れガー。その中にじゃこを入れて少し浸しておく(写真は小エビいり)
8
7.を4.のフライパンに投入。トマトケチャップ、ココナッツミルクを入れて軽く温めて火を止める。
アクセス数 今日: 昨日: トータル:289