- エスニック料理 ティラキタレシピ
- インド料理
- インドのお菓子
- ドライ・ペタ(Dry Petha)
インド料理(374)
タイ料理(144)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(63)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
シンガポール料理(13)
中国料理(11)
マレーシア料理(11)
台湾料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
フランス料理(6)
スペイン料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
ジャマイカ料理(3)
パレスチナ料理(3)
ドイツ料理(3)
英国料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
ドライ・ペタ(Dry Petha)
アグラ発祥のデザートです
インド料理
このドライ・ペタ(Dry Petha)、元々はタージマハルのあるアグラ発祥のお菓子で、ねっとりしてキャンディーみたいな食感が人気のインドのお菓子なのだそう。小麦粉などから作っているのかな…と想像していたのですが、素材はなんと冬瓜。大きくなった冬瓜の中身を切って、砂糖シロップ漬けにしたものです。砂糖シロップの中にカルダモンやライムなどが微妙に入り、独特な味わいになっています。
このお菓子、インド人には結構な人気があり、ドライ・ペタだけでなく、ケサール・ペタ(Kesar Petha)やアンゴーリ・ペタ(Angoori Petha)、そしてココナッツ風味と言った派生系もあります。
インドの街中で見かけたら、ぜひ一回は食べてみてください。ああ、インドだよなぁ…と感じられること請け合いです。
このお菓子、インド人には結構な人気があり、ドライ・ペタだけでなく、ケサール・ペタ(Kesar Petha)やアンゴーリ・ペタ(Angoori Petha)、そしてココナッツ風味と言った派生系もあります。
インドの街中で見かけたら、ぜひ一回は食べてみてください。ああ、インドだよなぁ…と感じられること請け合いです。
材料(4人分)
所要時間:
( 調理:)
1
冬瓜を剥いて種と柔らかい繊維部分を取り除きます。大きめの四角形になるように切ります。フォークでよく刺し、砂糖汁が良く染みるようにします
2
切った冬瓜が浸かるくらいの水にレモンパウダーを入れ、2時間漬け込みます
漬けた冬瓜を水からあげ、中の水がなくなるまでよく絞ります。
冬瓜を沸かしたお湯の中に入れ、透明になるまで煮ます。
漬けた冬瓜を水からあげ、中の水がなくなるまでよく絞ります。
冬瓜を沸かしたお湯の中に入れ、透明になるまで煮ます。
3
その間に砂糖750gと3カップの水を鍋に入れて、弱火にかけて溶かします。レモンジュースとカルダモンを入れアメ状になるまで煮込みます。カルダモンなどのパウダーが入っている部分を取り除き、綺麗なアメにします。シロップは温かいまま保温しておいてください。
4
冬瓜が煮えたら、冬瓜だけをシロップの中に入れます。この時に当店の茹で汁は入れないでください。冬瓜にシロップがよく混じるように混ぜ、最後の香りづけにローズウオーターを入れます。冷たくして頂きます。
アクセス数 今日: 昨日: トータル:4628