


インド料理(335)
タイ料理(121)
無国籍料理(85)
ネパール料理(84)
アメリカ料理(56)
スリランカ料理(55)
ベトナム料理(47)
日本料理(34)
トルコ料理(29)
インドネシア料理(24)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(14)
シンガポール料理(13)
メキシコ料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
台湾料理(6)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
スペイン料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
エジプト料理(4)
ギリシャ料理(4)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
ドイツ料理(3)
ブラジル料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(2)
スイス料理(2)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
アイルランド料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ナミビア料理(1)
カンボジア料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
フィンランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
悪魔のお菓子、落花生キャラメル
アルーラジーさん提供
沖縄土産の「くるざーた豆」そっくり。止まらない定番お茶うけ
日本料理

喜界島のおみやげ「くるざーた豆」が食べたくて、でも残念ながら周りには売っていなかったので自分でつくろうと思いたち、他の人のレシピを参考に作りました。初めての場合、落花生を煎るのがいちばん苦労する部分ですが、楽しみながらやっていただけたらと・・。本当ならば黒糖で作り、バターなども入れないはずですので、別のお菓子として食べていますが、こちらもとてもウマイです。なんせ手が止まらなくなるため、食べ過ぎに注意のお菓子です。長文失礼しました。
材料(3人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
3
ネットをしながらの作業で、30分ちょいほど炒りました。落花生のいい匂いがしてきたらOK。
バットに入れて、冷まします。
バットに入れて、冷まします。
5
【調理】材料を計ります。生クリームはなくてもいいですが、バターは用意し他方がいいと思います。出来あがりの落花生を冷ますためのバットも用意していおきます。
7
次第に砂糖が泡立ってきます。キャラメル色に近くなるまで。ヘラなどで混ぜずに、我慢。タイミングの問題になりますが、焦げそうだなと思ったら、火を止めてバターを入れる。弱火にして、落花生をいれて混ぜる。
アクセス数 今日: 昨日:1 トータル:3015

砂糖をキャラメルにするときは、火力や、時間的なポイントを掴まないと、あっという間に焦げますので、フライパンを大きく揺らしながら、焦らずやったらいいと思います。
