


インド料理(378)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
シンガポール料理(19)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
ムング豆のフムス
とどちくさん提供
トルコを始め中東でポピュラーな豆のペーストを簡単に!
トルコ料理

久々にフムスが食べたくなったのですが普段使っているひよこ豆が在庫切れなので思い立ってイエロームングダールを使ってみたら――クセのない味で口当たりもいい!しかも時間がかからない! オリーブオイルはもちろんクミンシードがとても良く合います。ピタパンに山盛り乗せて食べると止まりません(^^)
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
1
イエロームングダール(以下ムング豆)はたっぷりの水に浸けて30分ほど置きます。途中1〜2度水を替えるとなおGOOD。
2
ムング豆の水を切り、スライスしたにんにくと共に鍋に入れてカップ3杯ほどの水を注ぎ、火にかけます。沸騰したら弱火にして30分くらい茹でます。
3
ムング豆を食べてみて生っぽい味が消え、おおよそ水気がなくなったな〜ぐらいが理想。ザルにあげます。
4
フードプロセッサにムング豆と*印の材料を全て入れて滑らかにします。
5
皿にきれいに盛り付け、スプーンの柄などで表面に筋目をつけ、そこにオリーブオイルを回しかけます。
6
クミンシード、パプリカパウダーを飾って出来上がり。ピタパンなどと一緒にどうぞ。
7
*
8
*
アクセス数 今日: 昨日:2 トータル:7695

イエロームングダールはそのまま調理できますが、豆のアクと余分な匂いを取る意味で短時間水に浸けておくのがお勧め/豆を茹でる時は吹きこぼれ注意。深めの鍋がいいです/フードプロセッサを回して時々スプーンですくって様子をみます。「ポテポテッ」ぐらいがいいです。冷めると「ボテッ」丁度良くなります。塩味は控えめに。冷めると塩味が強調されますから
にんにく
オリーブオイル
クミンシード
