


インド料理(350)
タイ料理(129)
無国籍料理(90)
ネパール料理(85)
アメリカ料理(59)
スリランカ料理(57)
ベトナム料理(53)
日本料理(36)
トルコ料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(14)
シンガポール料理(13)
メキシコ料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
台湾料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
エジプト料理(4)
ギリシャ料理(4)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
ドイツ料理(3)
ブラジル料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(2)
スイス料理(2)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
アイルランド料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ナミビア料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
フィンランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
大根のテルダーラ
Nollyさん提供
スリランカのごはんのお供のひとつ。鰹節を味付けに使うやさしい味で、日本人の口にも合います。
スリランカ料理

モルディブへ旅行したことをきっかけに、スリランカ料理に出会いました。
宿泊先のリゾートで出される料理の魚や野菜、スパイスの巧みな使われ方に興味を持ったことでリゾート主催のクッキングクラスに参加し、シェフからスパイスの調理方法のコツを聞き、レシピブックをもらって帰国。帰国後に、習った料理を作ってみるために材料を揃えようとしたところ、ほぼすべてがスリランカ料理と共通していることに気づきました。
リゾートで味わった、スパイシーだけどどこか懐かしいような、なじみやすい味の料理の数々は、調味に多用される「モルディブフィッシュ」が、実は「かつお」だったからだということも知りました。
スリランカには野菜の料理がたくさんあります。「テルダーラ」「マッルン」「モージュ」「キラタ」など、カレーと共に複数の種類が同時に食卓に並ぶのが普通です。白いごはんを盛ったお皿に「ポル サンボル」と呼ばれるココナツのふりかけをはじめ、これらのお惣菜をいろいろと取り、それぞれで食べたり混ぜて食べたりします。
この料理は、リゾートのビュッフェに並んでいた一品を再現したもので、遠く離れた外国で「大根」がこんな味付けでおいしく食べられていると知り、印象に残ったものです。
お土産のレシピブックを元に、スリランカ料理の基本の味付けに使われる食材を調べ、モルディブフィッシュを日本の「荒削りの鰹節」で代用しておいしく仕上げることができました。
宿泊先のリゾートで出される料理の魚や野菜、スパイスの巧みな使われ方に興味を持ったことでリゾート主催のクッキングクラスに参加し、シェフからスパイスの調理方法のコツを聞き、レシピブックをもらって帰国。帰国後に、習った料理を作ってみるために材料を揃えようとしたところ、ほぼすべてがスリランカ料理と共通していることに気づきました。
リゾートで味わった、スパイシーだけどどこか懐かしいような、なじみやすい味の料理の数々は、調味に多用される「モルディブフィッシュ」が、実は「かつお」だったからだということも知りました。
スリランカには野菜の料理がたくさんあります。「テルダーラ」「マッルン」「モージュ」「キラタ」など、カレーと共に複数の種類が同時に食卓に並ぶのが普通です。白いごはんを盛ったお皿に「ポル サンボル」と呼ばれるココナツのふりかけをはじめ、これらのお惣菜をいろいろと取り、それぞれで食べたり混ぜて食べたりします。
この料理は、リゾートのビュッフェに並んでいた一品を再現したもので、遠く離れた外国で「大根」がこんな味付けでおいしく食べられていると知り、印象に残ったものです。
お土産のレシピブックを元に、スリランカ料理の基本の味付けに使われる食材を調べ、モルディブフィッシュを日本の「荒削りの鰹節」で代用しておいしく仕上げることができました。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日:59 昨日:17 トータル:7459

油が多めに感じられるかもしれませんが、それもこの料理の特徴です。ごはんと合わせて食べるときに油が、野菜と鰹の風味のおいしいソースの役目を果たします。
使う唐辛子のもともとの辛さによっても仕上がりは変わりますが、このレシピは辛さはあまり感じません。よりスリランカらしさを感じたい場合には、青唐辛子など辛みの強い唐辛子も加えてみてください。
作りたてもおいしいですが、冷めたものもおいしいです。
使う唐辛子のもともとの辛さによっても仕上がりは変わりますが、このレシピは辛さはあまり感じません。よりスリランカらしさを感じたい場合には、青唐辛子など辛みの強い唐辛子も加えてみてください。
作りたてもおいしいですが、冷めたものもおいしいです。
今回はこれを使いました
塩
トマト
マスタードシード
カレーリーフ
赤唐辛子
サラダ油
