


インド料理(350)
タイ料理(129)
無国籍料理(90)
ネパール料理(85)
アメリカ料理(59)
スリランカ料理(57)
ベトナム料理(53)
日本料理(36)
トルコ料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(14)
シンガポール料理(13)
メキシコ料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
台湾料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
エジプト料理(4)
ギリシャ料理(4)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
ドイツ料理(3)
ブラジル料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(2)
スイス料理(2)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
アイルランド料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ナミビア料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
フィンランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
スリランカのにんじんカリー
Nollyさん提供
シナモンが香るにんじんのカリー、不思議にハマります。
スリランカ料理

普段見慣れている野菜が、さまざまなスパイスと一緒に調理することで驚きの新しい味に変身するスリランカ料理。この料理もシナモンとにんじんという意外で不思議な組み合わせです。
各料理で使用するのはメイン素材1種類のみであることが多く、食べるときに各自でお皿の上に好きなように盛り合わせて、混ぜ合わせることで料理として完成します。そのときに盛り合わせる分量によって、全体の味は当然変わってきます。各お惣菜の組み合わせによっても、全体の味は変わります。
野菜のカリーもさまざまありますが、日本で紹介されている文献を読んでいた中ではなぜか「にんじん」が一度も出てきていませんでした。スリランカではにんじんはあまり食べないのかな?と思いつつ現地に旅行してみたら、全くそんなことはなく、リゾートの食事にも出てきましたし、スーパーマーケットの野菜コーナーにもにんじんはしっかりありました。
ということで、現地の味を思い出しながら作ったカリーです。
各料理で使用するのはメイン素材1種類のみであることが多く、食べるときに各自でお皿の上に好きなように盛り合わせて、混ぜ合わせることで料理として完成します。そのときに盛り合わせる分量によって、全体の味は当然変わってきます。各お惣菜の組み合わせによっても、全体の味は変わります。
野菜のカリーもさまざまありますが、日本で紹介されている文献を読んでいた中ではなぜか「にんじん」が一度も出てきていませんでした。スリランカではにんじんはあまり食べないのかな?と思いつつ現地に旅行してみたら、全くそんなことはなく、リゾートの食事にも出てきましたし、スーパーマーケットの野菜コーナーにもにんじんはしっかりありました。
ということで、現地の味を思い出しながら作ったカリーです。
材料(3人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
材料A
材料B
アクセス数 今日:1 昨日:2 トータル:3115

にんじんの切り方はお好みですが、スリランカの野菜のカリーは長時間かけてコトコト煮込むような作り方はされないようなので、薄切りにして短時間煮ればすぐ柔らかくなるようにしてみました。
カリーやお惣菜をさまざま並べたとき、全体的に色味が乏しくて、見栄えの点で若干損している(食べるとものすごくおいしいのに!)気がするスリランカ料理ですが、このカリーのオレンジ色は見栄えアップの貴重な素材になると思います。
カリーやお惣菜をさまざま並べたとき、全体的に色味が乏しくて、見栄えの点で若干損している(食べるとものすごくおいしいのに!)気がするスリランカ料理ですが、このカリーのオレンジ色は見栄えアップの貴重な素材になると思います。
今回はこれを使いました
ターメリック
シナモン
カレーリーフ
塩
マスタードシード
サラダ油
玉ねぎ
青唐辛子
にんにく
ココナッツミルク
