インド料理(371)
タイ料理(143)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(62)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
シンガポール料理(13)
中国料理(11)
マレーシア料理(11)
台湾料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
フランス料理(6)
スペイン料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
ジャマイカ料理(3)
パレスチナ料理(3)
ドイツ料理(3)
英国料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
アーユルヴェーダ・にんじんサラダ
Nollyさん提供
にんじんとココナッツの爽やかなサラダです
スリランカ料理
日本では、お菓子の材料としてしかほぼ使われていない「ココナッツファイン」が、スリランカ料理に出会ってからごはんのおかずになることには驚きの連続です。
このサラダもそのひとつで、アーユルヴェーダ・リゾートで食べた料理の再現レシピです。これだけの材料で、こんなにおいしいサラダになることには驚きました。ココナッツとライムのコンビネーションがトロピカルで爽やかです。
スリランカのアーユルヴェーダリゾートでは、日本では見たことがない食材を使った料理にたくさん出合いました。ゴトゥコラ、ミズヤツデ、へびうり、etc. レストランには材料を説明する写真入りの日本語ファイルが用意されていたので、食材に興味津々の私にはとても参考になりました。
そんな料理もあるかと思えば、「えっこれは日本と同じもの?」という食材もときどき出てきて興味深かったです。にんじんや先にご紹介した大根もそのひとつです。
にんじんは、カロチンやビタミンCが豊富で、言わずと知れた美容によい食材です。
生で食すことで加熱によるビタミンの破壊はないし、ココナッツの植物性脂肪と合わせて摂ることで栄養素の吸収率も高いです。偶然の組み合わせだったかもしれませんがさすがはアーユルヴェーダ、小さなサラダまでが理にかなった美容食になっていることには感心してしまいます。
このサラダもそのひとつで、アーユルヴェーダ・リゾートで食べた料理の再現レシピです。これだけの材料で、こんなにおいしいサラダになることには驚きました。ココナッツとライムのコンビネーションがトロピカルで爽やかです。
スリランカのアーユルヴェーダリゾートでは、日本では見たことがない食材を使った料理にたくさん出合いました。ゴトゥコラ、ミズヤツデ、へびうり、etc. レストランには材料を説明する写真入りの日本語ファイルが用意されていたので、食材に興味津々の私にはとても参考になりました。
そんな料理もあるかと思えば、「えっこれは日本と同じもの?」という食材もときどき出てきて興味深かったです。にんじんや先にご紹介した大根もそのひとつです。
にんじんは、カロチンやビタミンCが豊富で、言わずと知れた美容によい食材です。
生で食すことで加熱によるビタミンの破壊はないし、ココナッツの植物性脂肪と合わせて摂ることで栄養素の吸収率も高いです。偶然の組み合わせだったかもしれませんがさすがはアーユルヴェーダ、小さなサラダまでが理にかなった美容食になっていることには感心してしまいます。
アクセス数 今日: 昨日:2 トータル:6781
このサラダは、冬の寒いときには作るのは向きません。というのは、3の工程で材料をよく混ぜているうちに、室温が低いとココナッツの油脂分が固まってしまうのです。
ココナッツの油脂の融点は24度です。このサラダの場合は完全に溶ける必要もないのですが、暖かくなってから作った方が、にんじんに油脂分がよく混ざることになると思います。
同様の理由で、冷蔵庫での保存も向きません。混ぜてから室温で半日程度なら置いても大丈夫かと思いますが、食べる分だけを直前に作ることをお勧めします。
ココナッツの油脂の融点は24度です。このサラダの場合は完全に溶ける必要もないのですが、暖かくなってから作った方が、にんじんに油脂分がよく混ざることになると思います。
同様の理由で、冷蔵庫での保存も向きません。混ぜてから室温で半日程度なら置いても大丈夫かと思いますが、食べる分だけを直前に作ることをお勧めします。