- エスニック料理 ティラキタレシピ
- スペイン料理
- スペイン
- 海老とあさりのフィデウア



インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
シンガポール料理(22)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
海老とあさりのフィデウア
Nollyさん提供
スペインの名物料理パエリアをパスタで作ったバージョンです。
スペイン料理

先月旅行したスペインで、スーパーでフィデウア用のパスタを見かけて買ってきました。細い(多分1.3mm径ぐらい?の)スパゲティを2cm幅に切り揃えたようなものです。ひとつひとつはまっすくではなくカーブがあります。一般的なスパゲティを折っても代用できると思います。
日本ではたいへん高価な香辛料であるサフランは、スペインの市場では5ユーロぐらいで買えました。安いからこそ日常の料理にも使われるのでしょう。ほんのわずか加えるだけで「現地で食べた味」になりますのでぜひ入れたいところです。
また、炊き上がりはアルデンテに仕上げなければなければならないものだと思っていましたが、現地で食べたものはしっかり芯まで柔らかくなっており、魚介のスープがしっかり染み込んでおいしいものでした。今回はその仕上がりになる作り方でご紹介しています。
日本ではたいへん高価な香辛料であるサフランは、スペインの市場では5ユーロぐらいで買えました。安いからこそ日常の料理にも使われるのでしょう。ほんのわずか加えるだけで「現地で食べた味」になりますのでぜひ入れたいところです。
また、炊き上がりはアルデンテに仕上げなければなければならないものだと思っていましたが、現地で食べたものはしっかり芯まで柔らかくなっており、魚介のスープがしっかり染み込んでおいしいものでした。今回はその仕上がりになる作り方でご紹介しています。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アイオリソース
飾り用
アクセス数 今日: 昨日: トータル:1398

あさりの砂出しは、50℃のお湯に20分浸ける方法で行いました。詳しいやり方はググってみてください。
5の工程で火加減が強すぎると、パスタが柔らかくなる前に水分がなくなってしまいます。もしそうなってしまったら魚介のゆで汁を足してみてください。
なお現地の作り方では、魚介類の下ゆではせずに、パスタを入れた上にに生の魚介類も配置してパスタを炊きながら火を通します。今回は見た目の仕上がりよりキレイになるように先に下ゆでをして、後から置く方式にしました。
ちなみに、今回使ったフライパンは直径20cmです。小さめのフライパンで作ると少なめの具材でもすき間なく並べられるので仕上がりが豪華に見えます。
5の工程で火加減が強すぎると、パスタが柔らかくなる前に水分がなくなってしまいます。もしそうなってしまったら魚介のゆで汁を足してみてください。
なお現地の作り方では、魚介類の下ゆではせずに、パスタを入れた上にに生の魚介類も配置してパスタを炊きながら火を通します。今回は見た目の仕上がりよりキレイになるように先に下ゆでをして、後から置く方式にしました。
ちなみに、今回使ったフライパンは直径20cmです。小さめのフライパンで作ると少なめの具材でもすき間なく並べられるので仕上がりが豪華に見えます。
今回はこれを使いました
玉ねぎ
にんにく
トマト
オリーブオイル
ターメリック
塩
