- エスニック料理 ティラキタレシピ
- ベトナム料理
- フルーツ
- ゴイブォーイ グレープフルーツサラダ



インド料理(378)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
シンガポール料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
ゴイブォーイ グレープフルーツサラダ
Nollyさん提供
フルーツっぽくない仕上がりが不思議。ベトナムのサラダです。
ベトナム料理

東南アジアに旅行すると、日本では見たこともなく手に入らない珍しい南国フルーツに出合います。どんな味か想像がつかず食べてみるのは勇気がいるところも、旅の貴重な経験です。
ベトナムもフルーツの種類がたいへん豊富ですが、中でもぜひ食べたいフルーツとしてよく挙げらているのが「ザボン」です。グレープフルーツによく似た果物です。
ベトナム人はこのフルーツに塩唐辛子を付けて食べるのだとか。塩辛くして食べるのが普通とのことで、ザボンはサラダになっていることもあります。ということで、味が似ているグレープフルーツで作ってみたのがこのレシピです。
にんにくやヌックマム、干しえびなどで味つけするため、噛みごたえは果物としてのジューシーさがあるのに、果物とは思えない意外な味わいです。
ベトナムもフルーツの種類がたいへん豊富ですが、中でもぜひ食べたいフルーツとしてよく挙げらているのが「ザボン」です。グレープフルーツによく似た果物です。
ベトナム人はこのフルーツに塩唐辛子を付けて食べるのだとか。塩辛くして食べるのが普通とのことで、ザボンはサラダになっていることもあります。ということで、味が似ているグレープフルーツで作ってみたのがこのレシピです。
にんにくやヌックマム、干しえびなどで味つけするため、噛みごたえは果物としてのジューシーさがあるのに、果物とは思えない意外な味わいです。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
ドレッシング: ヌクチャム
アクセス数 今日: 昨日:1 トータル:1229

グレープフルーツは、今回はルビーを使いましたが普通の黄色いものでもよいです。2種類を混ぜても美しい仕上がりになると思います。
もし苦みの強いグレープフルーツにあたってしまった時は、下味の砂糖を若干増やすとよいです。
ドレッシングとの味がなじんだほうが果物っぽさが抜けてより食べやすい味になると感じました。和えてから冷蔵庫で食べる直前まで冷やすことをおすすめします。
もし苦みの強いグレープフルーツにあたってしまった時は、下味の砂糖を若干増やすとよいです。
ドレッシングとの味がなじんだほうが果物っぽさが抜けてより食べやすい味になると感じました。和えてから冷蔵庫で食べる直前まで冷やすことをおすすめします。
今回はこれを使いました
トマト
砂糖
ナンプラー
にんにく
赤唐辛子
