


インド料理(321)
タイ料理(113)
無国籍料理(84)
ネパール料理(83)
アメリカ料理(56)
スリランカ料理(53)
ベトナム料理(44)
日本料理(33)
トルコ料理(28)
インドネシア料理(22)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(14)
メキシコ料理(12)
マレーシア料理(11)
中国料理(10)
シンガポール料理(10)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
台湾料理(6)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
スペイン料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
ギリシャ料理(4)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
エジプト料理(3)
ブラジル料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
スイス料理(2)
ドイツ料理(2)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
アイルランド料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
英国料理(1)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ナミビア料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
フィンランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
ベトナム風じゃがいものエスニックサラダ
Nollyさん提供
シャキシャキの食感を残したジャガイモのサラダ
ベトナム料理

珍しい種類のじゃがいもをたくさんいただく機会があり、種類別に向く調理方法をいろいろ調べていた過程でできた、私の創作レシピです。
今回使ったじゃがいもは、生でも食べられる「さやか」という品種です。でも基本的にどんな品種のじゃがいもでも、ご紹介した「千切りにしてさっとゆでる」方法で食べられます。(ただし、芽が出かけていたり、皮が緑色のじゃがいもは絶対に使わないでください。ソラニンという毒素があります。)
シャキシャキ感が残り、生野菜のような食感のじゃがいもは、きっと新鮮な感覚だと思います。
ナンプラーとミントとライムを使いましたので、ベトナム風味に近いと思います。香ばしいナッツに刻んだゆで卵も加えて、ボリューム感を出しました。
今回使ったじゃがいもは、生でも食べられる「さやか」という品種です。でも基本的にどんな品種のじゃがいもでも、ご紹介した「千切りにしてさっとゆでる」方法で食べられます。(ただし、芽が出かけていたり、皮が緑色のじゃがいもは絶対に使わないでください。ソラニンという毒素があります。)
シャキシャキ感が残り、生野菜のような食感のじゃがいもは、きっと新鮮な感覚だと思います。
ナンプラーとミントとライムを使いましたので、ベトナム風味に近いと思います。香ばしいナッツに刻んだゆで卵も加えて、ボリューム感を出しました。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
ドレッシング
仕上げ用
アクセス数 今日:2 昨日:1 トータル:2720

じゃがいもは、食感を揃えるため均一に切りたくて、今回はスライサーを使いました。熱湯にさっとくぐらせるようにして茹でて、シャキシャキ感を残した状態で引き揚げます。
生野菜とは異なり、ドレッシングで和えてから時間をおいても、水分が出てべちゃっとすることがないので、作り置きもできます。置くと味がしみて、それはそれでおいしいです。
生野菜とは異なり、ドレッシングで和えてから時間をおいても、水分が出てべちゃっとすることがないので、作り置きもできます。置くと味がしみて、それはそれでおいしいです。
今回はこれを使いました
ミント
パクチー
ドレッシング
ナンプラー
砂糖
赤唐辛子
