


インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
シンガポール料理(19)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
コム・チン・チュン
Nollyさん提供
カラフルな具で栄養満点のベトナム・チャーハン
ベトナム料理

アジアのチャーハンに興味が沸いて、各国のフライドライスについて調べてみたところ、国によって具材や作り方がまるで違うことが分かりました。
日本のチャーハンも各家庭やレストランによって全く異なる作り方がされていると思いますが、いろんな国の作り方や具材が断片的に混じり合って「チャーハン」として浸透しているように思います。
ベトナムのチャーハンは、ぱらっと仕上がるタイ米が使われていて、ごはん粒ひとつひとつに卵がしっかりからまって黄色をしているのが特徴です。
具材は、にんじんといんげんが入ることが多く、ベトナムソーセージやサラミも入り、具たくさんで栄養満点です。
日本のチャーハンも各家庭やレストランによって全く異なる作り方がされていると思いますが、いろんな国の作り方や具材が断片的に混じり合って「チャーハン」として浸透しているように思います。
ベトナムのチャーハンは、ぱらっと仕上がるタイ米が使われていて、ごはん粒ひとつひとつに卵がしっかりからまって黄色をしているのが特徴です。
具材は、にんじんといんげんが入ることが多く、ベトナムソーセージやサラミも入り、具たくさんで栄養満点です。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日:1 昨日:4 トータル:5914

ごはんは、タイ米を湯取り法で炊き、一晩おいたものを使いました。
「ベトナムソーセージ」は、見た目が似ている「スパム」などでも代用できると思います。ただしベトナムソーセージにはナンプラーが入っているので風味は全く異なります。今回は手作りしました。この作り方も後日ご紹介したいと思っています。
ソーセージとサラミがすでに塩辛いため、調味の際の塩味は加減してください。
「ベトナムソーセージ」は、見た目が似ている「スパム」などでも代用できると思います。ただしベトナムソーセージにはナンプラーが入っているので風味は全く異なります。今回は手作りしました。この作り方も後日ご紹介したいと思っています。
ソーセージとサラミがすでに塩辛いため、調味の際の塩味は加減してください。
今回はこれを使いました
ナンプラー
にんにく
砂糖
こしょう
サラダ油
