


インド料理(276)
タイ料理(106)
無国籍料理(83)
ネパール料理(82)
アメリカ料理(51)
スリランカ料理(43)
ベトナム料理(42)
日本料理(32)
トルコ料理(25)
インドネシア料理(21)
パキスタン料理(14)
メキシコ料理(11)
フィリピン料理(11)
マレーシア料理(11)
シンガポール料理(10)
モロッコ料理(9)
中国料理(7)
イタリア料理(7)
フランス料理(6)
レバノン料理(6)
韓国料理(5)
スペイン料理(5)
イスラエル料理(5)
ジョージア料理(5)
台湾料理(4)
ギリシャ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
カナダ料理(3)
エジプト料理(3)
ジャマイカ料理(3)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
スイス料理(2)
セネガル料理(2)
モルディブ料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
英国料理(1)
イラン料理(1)
ガボン料理(1)
バハマ料理(1)
マカオ料理(1)
ラオス料理(1)
オランダ料理(1)
ブラジル料理(1)
コスタリカ料理(1)
ハンガリー料理(1)
ミャンマー料理(1)
アイルランド料理(1)
オーストラリア料理(1)
バングラデシュ料理(1)
鶏肉のフォー
yomoさん提供
フォーの定番を簡単に
タイ料理

つい最近、初めてこれを作りました。
フォーといっても特別難しい食材ではないので、例えばにゅうめんを作る時のような感じで使ってみてもおもしろいのかなと思ったのがきっかけです。
醤油の代わりにナンプラーを使い、パクチーとライムで簡単にアジアンな味付けになりました。
フォーといっても特別難しい食材ではないので、例えばにゅうめんを作る時のような感じで使ってみてもおもしろいのかなと思ったのがきっかけです。
醤油の代わりにナンプラーを使い、パクチーとライムで簡単にアジアンな味付けになりました。
1
ライスヌードルを好みの硬さより少し硬いくらいに茹でます。
2
鍋に適量の水をはり、好みの大きさに切った鶏肉を弱火でじっくり茹でダシ汁をとります。
3
鶏肉に火が通り、しっかりとだしが取れたのを確認したら、だし汁にナンプラー(だし+醤油でも)を入れます。
4
3を塩胡椒で整え、適度な濃さになったところで、半分に切ったライムを皮付きのまま入れます
(絞り汁でも可)
(絞り汁でも可)
5
4に1を入れ、麺に味をしみ込ませるよう少しだけ火を入れます。
6
5を器に盛り、ごまや香菜、コリアンダーリーフなどを上にたっぷり乗せて完成です。
アクセス数 今日: 昨日: トータル:2817

鶏肉は、茹でる前に塩胡椒をしてさっと焼き目をつけても風合いが変わっておいしいです。茹でるだけの場合は弱火でじっくりと。
また、ライムの変わりにレモンの絞り汁、そこへ甘めの味噌を足すようにアレンジしてもおいしかったです。レモン汁の場合は最後にかけるのがいいです。
ごまと香菜(パクチー/コリアンダー)が最後の決め手。
物足りない場合はナンプラーやライム、香菜を増量してください。
チキンコンソメなどを利用すると更に簡単にできます。
また、ライムの変わりにレモンの絞り汁、そこへ甘めの味噌を足すようにアレンジしてもおいしかったです。レモン汁の場合は最後にかけるのがいいです。
ごまと香菜(パクチー/コリアンダー)が最後の決め手。
物足りない場合はナンプラーやライム、香菜を増量してください。
チキンコンソメなどを利用すると更に簡単にできます。
ナンプラー
塩
胡椒
