- エスニック料理 ティラキタレシピ
- モルディブ料理
- 和え物
- モルディブ風 かぼちゃのサラダ



インド料理(378)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
シンガポール料理(19)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
モルディブ風 かぼちゃのサラダ
Nollyさん提供
ツナとココナッツで和えた、南の島のサラダです。
モルディブ料理

モルディブ旅行中にリゾートの料理教室で習ったレシピにアレンジを加えました。
レモン汁とパクチーの香りが爽やかで、ココナッツとツナのコクが後を引きます。あまり「かぼちゃ」っぽさは感じない、不思議においしいサラダです。
外国旅行中に、(見知らぬ食材に警戒することなく)現地の料理を楽しめるようになった初期の頃、サラダを食べて、日本と違うと思ったことがあります。それは調味料と野菜がよーく和えられていること。
日本は葉野菜にドレッシングをかけて、混ぜずにそのまま食べるのが代表的な「サラダ」ですが、外国では、葉野菜を使うときにもドレッシングとよーく和えてなじませて食べることが多く、それがまたとてもおいしいのです。これを覚えてからは、日本でもよーく混ぜてから食べています。
このかぼちゃサラダも、よーく混ぜておいしいサラダです。
レモン汁とパクチーの香りが爽やかで、ココナッツとツナのコクが後を引きます。あまり「かぼちゃ」っぽさは感じない、不思議においしいサラダです。
外国旅行中に、(見知らぬ食材に警戒することなく)現地の料理を楽しめるようになった初期の頃、サラダを食べて、日本と違うと思ったことがあります。それは調味料と野菜がよーく和えられていること。
日本は葉野菜にドレッシングをかけて、混ぜずにそのまま食べるのが代表的な「サラダ」ですが、外国では、葉野菜を使うときにもドレッシングとよーく和えてなじませて食べることが多く、それがまたとてもおいしいのです。これを覚えてからは、日本でもよーく混ぜてから食べています。
このかぼちゃサラダも、よーく混ぜておいしいサラダです。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日: 昨日: トータル:1325

かぼちゃの茹で加減がポイントです。混ぜたときに崩れない程度に仕上げます。箸でかきまぜて、当たる感じはまだ固そうな状態で一粒食べてみて、口の中でほろっとほぐれたらちょうどよい茹であがりです。
ココナッツファインは、水ではなくココナッツミルクで湿らせることで、現地で食べた削りたてココナツの風味にかなり近くなりました。少量使いたいときは、ココナッツミルクパウダーをお湯に溶かすと簡単です。ぜひお試しください。
現地で習ったときは、大きな石鉢の中で4〜6まで仕上げました。私のすり鉢は小さいので、5の工程からボウルに材料を移して混ぜています。
ココナッツファインは、水ではなくココナッツミルクで湿らせることで、現地で食べた削りたてココナツの風味にかなり近くなりました。少量使いたいときは、ココナッツミルクパウダーをお湯に溶かすと簡単です。ぜひお試しください。
現地で習ったときは、大きな石鉢の中で4〜6まで仕上げました。私のすり鉢は小さいので、5の工程からボウルに材料を移して混ぜています。
今回はこれを使いました
青唐辛子
ココナッツミルク
塩
