- エスニック料理 ティラキタレシピ
- インド料理
- 南インド
- カードライス



インド料理(378)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
フィリピン料理(20)
シンガポール料理(19)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
カードライス
Nollyさん提供
インドの香り高いヨーグルトリゾット
インド料理

ごはんにヨーグルト?と思ってしまうのですが、スパイスの香りやウラドダルの香ばしさがミックスされたこのカードライス、食べるとびっくりするほどおいしいです。
南インドでは、食事の最後のしめとしてこのカードライスを、ピクルスと一緒に食べることも多いそうで、「これを食べないと食事が終わった気がしない」という人も多いそうです。
各種インドカレーと合わせて食べてもおいしいです。
いろいろな作り方を研究してみると、現地ではインドの長粒米のご飯をつぶして崩し、トロトロの状態に仕上げるものが多かったです。日本米のご飯を使えばつぶさなくてもとろみができます。
インドの「カード」は、水牛のミルクで作るヨーグルトで、日本のヨーグルトよりもはるかに濃厚です。ギリシャヨーグルトに近いと思います。スリランカにも「ミーキリ」と呼ばれるほぼ同じものがあります。
南インドでは、食事の最後のしめとしてこのカードライスを、ピクルスと一緒に食べることも多いそうで、「これを食べないと食事が終わった気がしない」という人も多いそうです。
各種インドカレーと合わせて食べてもおいしいです。
いろいろな作り方を研究してみると、現地ではインドの長粒米のご飯をつぶして崩し、トロトロの状態に仕上げるものが多かったです。日本米のご飯を使えばつぶさなくてもとろみができます。
インドの「カード」は、水牛のミルクで作るヨーグルトで、日本のヨーグルトよりもはるかに濃厚です。ギリシャヨーグルトに近いと思います。スリランカにも「ミーキリ」と呼ばれるほぼ同じものがあります。
材料(2人分)
所要時間:
(準備: 調理:)
アクセス数 今日:1 昨日: トータル:3757

2の工程で使うギーは、代わりにサラダ油やバターでもよいです。バターを使う場合、中火ではマスタードシードが弾ける前にバターが焦げてしまうため、弱火の方がいいと思います。
日本のヨーグルトも数時間水切りすれば、インドの「カード」に似た食感のものが作れるのですが、今回はご飯がヨーグルトの水分を吸うことになると思い、水切りの工程は割愛しました。
固くなった冷やごはんをそのまま使いますが、加熱する過程でふんわり柔らかく戻ります。温かいうちに食べてもおいしいですが、現地では冷ましてから食べることも多いようです。どちらでも、お好みでどうぞ。
日本のヨーグルトも数時間水切りすれば、インドの「カード」に似た食感のものが作れるのですが、今回はご飯がヨーグルトの水分を吸うことになると思い、水切りの工程は割愛しました。
固くなった冷やごはんをそのまま使いますが、加熱する過程でふんわり柔らかく戻ります。温かいうちに食べてもおいしいですが、現地では冷ましてから食べることも多いようです。どちらでも、お好みでどうぞ。
今回はこれを使いました
青唐辛子
塩
ギー
カレーリーフ
