


インド料理(379)
タイ料理(145)
無国籍料理(92)
ネパール料理(85)
スリランカ料理(64)
アメリカ料理(60)
ベトナム料理(55)
トルコ料理(36)
日本料理(36)
インドネシア料理(26)
シンガポール料理(21)
フィリピン料理(20)
パキスタン料理(15)
メキシコ料理(14)
台湾料理(11)
マレーシア料理(11)
中国料理(11)
モロッコ料理(9)
イタリア料理(8)
レバノン料理(6)
スペイン料理(6)
フランス料理(6)
ジョージア料理(5)
イスラエル料理(5)
韓国料理(5)
モルディブ料理(4)
アフガニスタン料理(4)
ギリシャ料理(4)
エジプト料理(4)
チュニジア料理(3)
パレスチナ料理(3)
英国料理(3)
ドイツ料理(3)
ジャマイカ料理(3)
ブラジル料理(3)
カナダ料理(3)
セネガル料理(2)
ミャンマー料理(2)
ウズベキスタン料理(2)
スイス料理(2)
アイルランド料理(2)
ポルトガル料理(1)
マカオ料理(1)
ウクライナ料理(1)
カンボジア料理(1)
ナミビア料理(1)
フィンランド料理(1)
バングラデシュ料理(1)
オランダ料理(1)
オーストラリア料理(1)
ハンガリー料理(1)
バハマ料理(1)
イラン料理(1)
コスタリカ料理(1)
ラオス料理(1)
ガボン料理(1)
簡単♪海鮮粥〜ジャスミンライスで
とどちくさん提供
香港の思い出の味です
中国料理

香港の屋台で食べたお粥の美味しさを忘れられずにいました。日本流のお粥とは違う中華風のやり方を、ジャスミンライス(ゴールデン フェニックス)で何度も試して「米:水=1:12」の比率に行き着きました。ベースとなるお粥のコツさえつかめば、乗せる具は海老やカニに限らず、鶏団子や豚そぼろ、ネギやショウガなど…いろいろなバリエーションを楽しめます。
材料(4人分)
所要時間:
( 調理:)
1
ジャスミンライスをさっと洗ってからザルに上げてよく水気を切り、サラダ油をまぶして30分置きます
2
大きめの鍋に水カップ12杯を入れて火にかけ、沸騰したところに中華だしをとかし、ついでジャスミンライスを入れます
3
再び沸騰したら火を弱めてポコポコ言うくらいにして20〜30分ほど煮ます。底が焦げつかないよう時々かき混ぜます
4
ライスが花のように割れ開いて、トロっととスープ状になったら出来上がりです
5
海老は殻と尻尾、背ワタを取り除き、塩(分量外)で揉みながら数回よく洗って茹でます。縦半分もしくはブツ切りに
6
カニは日本酒小さじ1杯(分量外)をまぶしてしばらく置いてから電子レンジなどで温めます
7
青菜は塩茹でして色よく仕上げ、水気をしっかり絞っておきます
8
温めておいた器に粥を注ぎ、海老とカニ、青菜、白ゴマを中央に飾ってできあがりです
アクセス数 今日: 昨日:3 トータル:9259

米に対して水の量が多いように思うかもしれませんが大丈夫、安心してください。たまにかき混ぜても問題ありません(むしろかき混ぜて様子をみないと焦げ付く恐れあり)/サラダ油は出来るだけ上質なものを使ってください。白ゴマ油を使うのも手。/中華だしは塩分が多いので控えめにしてください、そうしないとジャスミンライス独特の良い香りが損なわれてしまいます。
サラダ油
だし
塩
